
オリジナルの布タグを作ってみました
こんにちはハンドメイドをしていると、だんだん細かなことにこだわりたくなってきますよね 最初のころは安いハギレを使って作っていたのに、そのうちちょっとい...
こんにちはハンドメイドをしていると、だんだん細かなことにこだわりたくなってきますよね 最初のころは安いハギレを使って作っていたのに、そのうちちょっとい...
フラットファスナーポーチの作り方になりますファスナーを使ったポーチの基本形なので、この作り方を覚えるとファスナーを使ったいろんなポーチやバッグが作れる...
こんにちは先日、丸十さんで購入してきたフリース生地を使って、室内用の上着を作ってみました ↑この生地です。サイズは150cm×150cm 参考にしたの...
こんにちは先日、とうとう噂のダイソー水引に遭遇したので、嬉々として初水引を結んでみました ↑ダイソーで購入した水引。見つけた店舗は、紬生ちゃんの手術の...
こんにちは表題の通り、今回は最近百均で購入したあれこれの品と、通販で購入した激安おすすめの手芸品を紹介しようと思います 百均は、セリアとダイソーの2店...
第1回 型紙の作成 第2回 本体の作成 第3回 がま口への取り付け ←今回 前回、型紙から作成した本体袋を、がま口に取り付けます※今回の記事は最終回で...
第1回 型紙の作成 第2回 本体の作成 ←今回 第3回 がま口への取り付け ※本記事の作り方は、型紙編の続きです 型紙編で作成した型紙を使って、本体を...
第1回 型紙の作成 ←今回 第2回 本体の作成 第3回 がま口への取り付け 市販の角型がま口を使って型紙からポーチを作っていきます今回は型紙作成編にな...
こんにちは手芸をやっていると、処分に困る小さなハギレがたくさん出てきますよね パッチワークにするのが正解なんだと思うのですが、中には「パッチワークにす...
こんにちは久しぶりに手芸関係の買い物をしてきました! どんな買い物でもそうですが、今はネットでなんでも購入できるとはいっても、やはり実店舗で実物を見て...
今回はかなりゆるっとした百均巾着のリメイクになりますセリアで販売されているちいかわ巾着を使用していますが、同一サイズの巾着ならなんでもリメイク可能です...
こんにちは 以前サイトにアップした、『ハーフサイズティッシュカバー』の作り方について、「ティッシュをどうやって半分にしてるの?」という主旨のご質問を頂...
こんにちは先日、キャンドゥでミニハサミを購入してきて、100円ショップ大手3社のミニハサミが勢揃いしたので、せっかくなのでその形状や使い勝手などを比較...
前回の『普段使いのティーバッグを楽に取り出せる収納ケースの作り方~本体編~』の続きになります必要な材料等はそちらを確認ください ①パーツ準備編1.フタ...
市販のお手頃価格の紙ケース入りティーバッグを手軽に収納&取り出しできるケースです※参考商品:日東紅茶DAY&DAY、個包装タイプのリプ...
こんにちはバレンタインですね! 私は随分前からバレンタインは『貰う側』になりました上げるような素敵な相手も居ないし、隠居もしてますしね…… 今年もらっ...
こんにちは百均というと、ダイソー、セリア、キャンドゥの大手3社がまっさきに浮かぶと思います その中でも、とくにダイソーは大型店舗も多く、品揃えが豊富と...
はぎれ2枚で作れる、文庫本サイズのブックカバーですお好みで栞紐を取り付けるとさらに便利に使えます 用意するもの・布(はぎれOK) 18cm×40cm ...
こんにちは先日、手芸記事に『ミニミニアイロン台』なるものの作り方をアップしました ハガキサイズの板を使った、手芸の仕上げなどに便利なアイロン台なのです...
先月、所用で実家に戻った際、実家の母が使わなくなったふわもこ靴下をくれました 母親や祖母という存在は、久しぶりに会うとなぜか大量にものを出してきてくれ...