久しぶりの棒針編みと最近愛用してる編み物に使ってみたら意外と便利だった〝じゃない〟道具の話

こんにちは
少し前に、可愛い猫モチーフマフラーが編める棒針編みのキットをゲットしました
季節的にはちょっと外れているのですが、やっぱり可愛いので早く編みたくなって、久しぶりに棒針を引っ張り出して編んでみました
かぎ針もそうだったのですが、元々私は編み目がキツくなりがちで、かぎ針の方は近畿編針さんのかぎ針のお陰で随分矯正できたものの、棒針の方はまだまだキツいんですよね……
ということで、今回は編み目の矯正も兼ねて、何度も編み直しながら編むことにしました
使用したのは、内藤商事さんの『ネコのミニマフラー』

↑一つのキットで色違いの二つが編めるお得なキット。今回はブルー系の方を作ることに…

↑使用糸はエブリディシリーズのソリッドと段染め。黒目の糸もエブリディだそうです
使用した編針は、クロバーのカラー棒針5号
目はかぎ針編みなので、そちらは同じくクロバーのスーパー5/0号針を使って編みました

↑編んでは…

↑解いて…

↑また編む…

↑で、完成したのがこちらです
顔の部分に通すための二目ゴム編みを除けば、ひたすらに表目だけを繰り返し編んでいくガーター編みだったので、編み目の矯正には最適だったんじゃないかな? と思います
いつもは棒針でゲージが小さい場合は太い棒針に変更して調整するのですが、頑張って指定サイズの針で指定の寸法になるように編みましたよ~笑
使用前の糸の重さを測ったときに画像を撮り忘れてしまったのですが、編み終わった後の糸の残量はこのくらいでした

↑元の重さはラベル込みで105gでした。メモは取ったのに画像を取ってませんでした…汗

↑段染めの方は35gあったのですが、残量はこのくらい…
白の糸はもう一つのマフラーと共通で使用します
半分以上残っているのでちゃんと編めそうですね
段染めの方は赤系の段染め糸が別にあるので、残量は気にしなくても大丈夫なのですが、どのくらい残るかの目安として測ってみました
もう一つのマフラーは、また秋くらいに編んで洗い替えにしようと思ってます
しっかり首にフィットする編地で真冬でも暖かく使えそうです
今回、棒針編みに時間がかかってしまってキットが一つだけなので、軽い気持ちで購入したけどなかなか役に立っている編み物用〝じゃない〟編み物道具を幾つか載せてみようと思います
まずは、以前のブログでヤーンボウルとして使うつもりだと紹介したワッツ購入のポットカバーから……
こちら、単体でももちろん良かったんですが、随分前にキャン・ドゥで購入したサンリオの巾着との相性が最高でした

↑マチ付きのナイロン製巾着。以前はこれに棒針をまとめて入れてました

↑ヤーンボウル代わりのポットカバーを入れるのにちょうどいい大きさ
あ、ちなみにポットカバーの中に入れてるのは以前編んだモチーフ編みです
底の部分が少しザラッとした手触りで糸玉の滑りが悪かったので、糸玉の回転を手助けするために入れてみました

↑元々、棒針を収納していたくらいなので、大きめの糸玉と棒針が余裕で入る深さです

↑中断するときはこうやって全部入れて、キュッと口を絞れば安心

↑横から見るとこんな感じ。スルッとしたナイロン生地なのもよきです

↑毛糸が無いときは、ヤーンボウルの中に余分な生地を入れ込んでしまえばスッキリします
かぎ針編みのときはダイソーで買った毛糸が二玉入るサイズのヤーンケースを使っていて、中断時はかぎ針も編みかけのモチーフもそのケースに放り込んでいたのですが、棒針はどうがんばってもそのケースには入らないのでどうしようかと思っていたんですよね
大物の場合はこの巾着ごと作業用のエコバッグに押し込んでしまえばいいので、今後の棒針編みライフに大活躍しそうです笑
続いて、またまた今回の棒針編みで活躍した編針キャップ

↑Amazonなどでも売られている猫の手キャップ

↑ケースの肉球もキュートです
実はこの編針キャップ
Amazonの評価を見ていただくとわかるのですが、大きすぎて日本で一般的に使われている棒針につけるのほぼ不可能なんですよ……
家にある棒針で試してみた結果、15号でもスカスカで、7mmでようやく使用可能
そしてなんと! 8mmですでにキツイという状況……
それもそのはずで、色々と調べてみたところ、これ『棒針キャップ・かぎ針キャップ』なんて書かれて売られているのに、別の場所では『鉛筆キャップ』としても売られているんですよ
鉛筆に刺さるサイズのものが棒針にジャストフィットするはずがない……
なんでこんな販売のされ方してるんでしょうね?
海外だと7~8mmくらいの棒針が一般的なのかなぁ……?
そんなキャップがなんで活躍したのかと言うと……

↑ちょっと試しに編みかけの状態でまとめて刺してみたらジャストフィットしたんです!

↑但し、細い棒針だとさすがにスカスカです。こちらは0号針…

↑2号針くらいだと嵌まるのですがちょっと緩めなので当たった拍子に外れる危険あり

↑3号くらいまでいくと、振っても落ちないくらいには嵌まります

↑太い針はというと、15号は入る余地もありません

↑14号でちょっと針先が入るくらい

↑12号は入るものの針が歪曲するので歪み癖がつく危険あり

↑10号~11号くらいからなら割といい感じに嵌まりました
編みかけの状態で中断するときに、相方の棒針ごと一緒にまとめてキャップで止めて置けるのがすごく便利で助かりました
可愛さにつられてうっかりこの手の編針キャップを買ってしまった方がいたら、ぜひ試してみてください
ちなみにこのキャップ、かぎ針の場合は7.5/0号くらいからならなんとかキャップとして使用可能でした
次のこちらは、フリマサイトで譲っていただいた編み物・手芸道具のまとめ売りの中にあったアイテム

↑カウンティングバグと書かれてます。スケルトンでとても可愛い!

↑小さなレバーをスライドすると数字が変わります

↑プラスチック製のバネ

↑摘むとこんな感じでダイヤルが回る仕様
段数カウンターとして使用している(おそらく以前の持ち主の方もそうやって使っていたと思われる)のですが、こちら本来はゴルフ用のスコアカウンターらしいです
裏側にフックのようなものがついてますが、このフックはゴルフグローブに装着するためのものみたいです
スイングしたときに飛んでいったりしないんでしょうか……?
数字が一桁で0から9までの10個しかないので、あまり多い段数などはカウントできないのですが、私は編み図の一模様ごとにとか4段ごとにとか決めてカウントしています
例えば4段ごとのカウントでカウンターの数字が6なら、4段✕6回で24段、みたいな感じです
あまりの可愛さに、色違いでもう一個買ってしまおうかと思っているくらいには気に入っています笑
ただ、こちらは一番安いランクのものらしくて、これより高いものだと数字をゼロにリセットできるボタンがついているのですが、こちらはそれがついてなくてゼロにしたいときは地道にカチカチ送らないとならないので、それが面倒な方はゼロリセット機能つきの方がおすすめです
最後は、皆さんけっこう使ってるんじゃないかなぁ? と思う、お菓子やおもちゃの容器を編み物用小物入れに活用しているシリーズです

↑左から、キャンディ缶、シールケース、紅茶缶です

↑それぞれに段数マーカーや小さい道具が種類分けして入ってます
自分が使うときによくセットで使用する道具を一緒くたにして入れているのでちょっと雑多に入ってますが、缶の形や模様で自分なりに関連付けて収納しているので、使い勝手は悪くないです
……見た目はちょっとまとまりがないのですが笑
ついでなので、最後の最後に猫好きの間で話題沸騰してる段数マーカーも紹介しておこうと思います
これはちゃんと編み物道具ですが笑

↑よく見かける猫形マーカーですが、3つに分けたのは理由があります

↑それぞれ左から、左上、右上、真ん中(下)のマーカー。違いがあるのがわかりますか?

↑左は鋳物っぽい感じ。真ん中(最初の画像の右上)は金属にカバーがついてる?感じ、赤いのは硬質プラっぽい…?

↑差し込み側の作りも少し違います
最初の画像の真ん中(下)の一群が一番細くて滑らかな先端をしているので、細い糸で編んだときのマーカーに適してる感じなのですが、太めの化繊系の糸のときはその滑らかさが災いするのか、やや外れやすい気がします
左上のものはあまり先端が滑らかではないので編み目に通し難く、ちょっと重さを感じるのであまり細い糸だと引っ張られる感じ
太い糸向きのマーカーかなと思います
最後に右上のものは両方のいいとこ取りみたいな感じですが、ケースの中で押されると前後に歪んでることがあるのでちょっと扱いに注意は必要かな? という印象
それぞれ一長一短っていう感じなので、購入される際はどのタイプのマーカーなのかじっくり画像を拡大して観察してみてくださいね!
ではまた~

↑作りとしてはこんな感じです。顔の部分が折り返しで輪になっていて、そこにしっぽを通すスタイル
↑メインの糸はエブリデイソリッドの生成りです
↑しっぽや模様はエブリデイカラフル。カラー番号は320と316となってました

↑こちらはニッパーキャップとして単品で売られてます。楽天だと編針キャップとしての販売は見当たりませんでした
↑この子です!めっちゃ可愛い。お手頃価格なのも魅力なんですよねぇ

↑こちらはワンタッチでリセットできるタイプ。同じメーカーさんです

↑別メーカーさんですが、サンリオもありました。こちらもリセットできるタイプ
↑ただ、600円出すならクロバーさんのニッティングカウンター買えちゃうんですよね…汗

↑猫の段数マーカー。色んなショップにあるので、比較してみてくださいね