百均プチチャームで作る段数マーカーとワッツ購入品あれこれ

こんにちは
先日、久しぶりに自転車でちょっと離れてるお店まで買物に出かけたら、帰りに軽い熱中症になってしまって、日頃の運動不足を感じています
水も塩分タブレットも持って、帽子&ネックリングで対策していたのですが、少し長めの外出になると身体に堪えますね……
普段は夜間の冷房もリビングのエアコンと寝室に向けて回しているサーキュレーターとで済ませているのですが、その日は身体を冷やすためにも寝室のエアコンとのダブル冷房で就寝しましたよ笑
先日、目的もなく可愛いからという理由で買いだめていた百均のプチチャームを、ダンスウマーカーにアレンジしてみました
使った材料は、ハンドメイドの段数マーカーでよく活用されている、ピアスのフレンチフック(フレンチ環)と丸カン
あとはセリアやキャン・ドゥなどで売られている、キャラクターコラボのプチチャームです

↑ニャッキはキャン・ドゥ、モフサンドはセリアで買いました

↑購入が古いので今もあるかはわかりませんが、一応JANコードはこちらです

↑フレンチフック単体を撮り忘れました…こんな金具です

↑チャーム。本体+大きめの丸カン+小さい丸カン+カニカンの順で繋がってます
元のチャームのカニカンを外して、フレンチフックに付け替える……という簡単な作業なのですが、どう付け替えるのが一番しっくりくるのか色々と試行錯誤してみました

↑こちらは単純にカニカンだけをフレンチフックに変更。作業は一番楽ですがフレンチフックの穴に余裕がなく負荷がかかりそう…

↑こちらは小さい丸カンも別のものに付け替えたもの。フレンチフックの穴に余裕があるものの、大きい丸カンとサイズが違い過ぎてやや違和感が…

↑本体の大きい丸カンを外して、カニカンについてた小さい丸カンを本体に付け替え。自分はこれが一番しっくりきました笑

↑ピアス金具なのでピアスとしても使用可能です。チャームが裏返しにならないようフックの向きに気をつけてくださいね
さて、熱中症になりながら買物したお店の1つにワッツがありました
百円じゃないもの多めですが、編み物や収納などに使えるアイテムたちなので紹介しますね
まずは木製のミニラック
こちらは2段で550円の商品ですが、3段の880円ものものあります。カラーは木の色そのままのナチュラル?とこちらのブラウンの2種でした

↑木目の違いや節があるものやなどもあるので、好みのものを厳選

↑不二貿易さんの商品なのでわりとしっかりしてます。JANコードはこちら

↑柱に直接ネジがついてるので、工具不要です。ネジの締め具合でそれぞれの柱の高さを微調整するとガタつきを阻止できます

↑使用目的はデスク脇にちょい置きしてしまう作業途中のアイテム置き場。ローデスクとの高さが絶妙で満足してます笑
次はヤーンボウルとして使いたくて購入した植木鉢用の3号ポット
価格は385円です

↑高さも形も色味もいい感じで、即買いしました

↑JANコードはこちら。竹繊維などの入った樹脂で、陶器のようなずっしりした重さがあります

↑鉢カバーとして使うタイプで、底に穴がないのが購入の決め手になりました

↑ダイソーのレース糸を入れるとこんな感じですっぽり入ります

↑コットンヤーンだとちょっと頭が出るか出ないか…くらい?

↑冬のアクリル糸でも半分以上入る(2/3くらい入りました)ので、安定してくれそうです
ヤーンホルダーを購入することも考えたのですが、ああいうアイテムは娘舞ちゃんが飛びつきそうなので断念
しばらくはこのポットで楽しもうと思います
続いて収納小物
1つはシンプルな花柄のアクリルトレイ
こちらはちゃんと110円です笑

↑長辺20cmくらいの小さなトレイ。透明で圧迫感がないのが良くて買いました

↑JANコードはこちら。可愛いと思ったらたいていamifaさん。好みすぎます笑

↑デスクの手前に置いてる小物類をまとめて載せたかったんです

↑奥のアイテムも取りやすくなりました
次も110円商品ですが、「じゃない」使い方をするために買った二点

↑プラスチックの収納小物二点。どちらも色んな百均で取り扱いがあります

↑こちらは有名な山田化学さんのDESK LABOシリーズ、メールボックスです。JANコードもどうぞ

↑トレイはイノマタ化学さんの商品。ウィズ531。JANコードも…

↑2つを組み合わせて娘舞ちゃんの水皿用ドイリー入れに。上には人間用のエプロンやコースターを投げ入れてる小物入れが乗ってます笑
こちらはお試しで購入してみたUSB電源タイプの卓上ライト
330円の商品でした

↑クリップタイプ。置いても使えるそう。UEB給電のみで充電機能などは無いです

↑JANコードはこちら

↑色は小窓から確認するようになってましたが、全商品を見比べても違いがわからず…一色しか残ってなかったのかも?

↑置いただけでもちゃんと安定します。けっこう明るいです

↑180度反対に向けることもできました

↑使いたかったベッドサイドにつけられました。部屋の電気を消した状態でこの明るさ
思った以上に明るいので、デスク用にもう一つ買っても良かったかも……?
あと、こちらはブログに載せる予定がなかったため、パッケージなどが残ってないのですが、予定と異なる使い方をしたらめちゃめちゃ便利だったので紹介します
シリコン製の調色ヘラ
110円商品です

↑レジンの調色やワックスを混ぜるためのヘラとして売られてました。これがあみぐるみの綿入れに大活躍!

↑シリコンの摩擦がいい仕事をしてくれて、幅が1cmもないこのあみぐるみの腕にもしっかり綿が入れられたんです
色はくすみ系ピンクとグレーの2色がありました
ピンクは可愛すぎたので、グレーで……笑
ちなみに先程の腕は、NASKA 内藤商事さんのあみぐるみキット
『かわうそのティモシー』の腕です

↑ナイフメーラを使ったあみぐるみシリーズ。武田浩子さんのデザイン

↑キットの内容物はこちら。使用針はハマナカ3/0号針で編みました

↑ずっと気になっていたあみぐるみ。やっぱり可愛い。編めて良かった

↑しっぽで支えるのかと思っていたら、ちゃんと足だけで自立しました。びっくり笑
最近、ちょこちょこ編みぐるみを作っているのですが、腕や足などの細い部位の綿入れに苦戦することが多くて、専用の器具があった方がいいのかなぁ……とか悩んでいたんですが、その悩みが偶然110円で解決しました笑
綿入れに悩んでいる方は、ぜひ試してみてください
最後はおまけで……
店舗入口にあったガチャガチャでお迎えしたぬいぐるみポーチ
500円です

↑好きなイラストレーターさんの一人、みいるかさんのガチャガチャをワッツで見つけて、回してみました
500円することもあって一発勝負。一番欲しかったのはあおいるかくんだったのですが、第二希望のしゃちくんをお迎えできたので満足してます
ではまた~

↑フレンチフック。今のところ百均では見かけたことが無いです。私はフリマサイトのお裾分けで譲っていただきました

↑マルチフリーラック。似たような商品もちゃんとしたショップで買うと1000円越えるので、ワッツでお安く買えるのはありがたいです

↑こういうヤーンホルダーも検討したのですが、娘舞ちゃんが怖いのでやめました笑

↑USBクリップライト。通販のものは価格は高くなりますが調光機能もついているそうです

↑購入を迷っていたアイテム。でも画像で見る限りだとけっこう大きめな感じなんですよね…

↑かわうそのティモシー。この子はうちの子とカラーが違うようですね。販売時期の違いかも?春夏カラーですね笑