【手芸】ハーフサイズティッシュカバーの作り方

食卓などにハーフサイズのティッシュを入れて置いておけるハーフサイズのティッシュ用カバーです

用意するもの
・本体メイン用布 16cm×22cm 2枚
・本体側面用布 14cm×11cm 2枚
・裏地メイン用布  16cm×22cm 2枚
・裏地側面用布  14cm×11cm 2枚
・スナップボタン 2セット

↑画面上でどの部分かわかりやすくするために本体メインと側面生地を色分けしてますが、同じ生地で大丈夫です。生地の模様に上下の向きがあっても問題なく作れます

1.まず、本体側面用の布(2枚とも)に縫い代の線をつけて下準備をします

布の下側を除く三辺に縫い代1cmの線を引き、角から布の下側に向かって4cm、中心に向かって2cmの場所に印をつけて、その印を斜めにつなぎます。左右同じように線を引いてください

2.側面用生地の本体・裏地を中表に合わせて、先程引いた線のところを縫い合わせて行きます

↑中表に合わせます

↑横は縫い代1cmで引いた線を、角付近は斜めに引いた線のところを縫います

3.側面用生地を2つとも同様に縫い合わせたら、表に返す前に、布の余分なところを画像のように切り落とします

↑上部の角付近の斜めの線のところと…

↑横にできた小さな角のところです

4.表に返して、縁2mmくらいのところを押え縫いにします(あまりキワを縫いすぎると本体メインと縫い合わせる際に縫いにくくなるので、2mmを目安に縫ってください)

↑表に返してから…

↑縁を2mmくらいの位置で押え縫いします

5-1.本体メイン用の布を中表に合わせて、布の下側を縫い合わせて一枚に仕立てます。模様に上下の向きがある場合は、模様に気をつけてください

↑中表に合わせて、布の下側を縫い代1cmで縫います

5-2. 裏地メイン用の布を5-1同様に縫い合わせます。裏地メイン用は返し口のため真ん中を6cm程度縫い残してください

↑5-1同様に縫いますが、中央6cmに返し口を作ってください

5-3.縫い合わせたら、5-1、5-2それぞれの縫い代をアイロンで割り開いておきます

↑側面と縫い合わせる際の目印になるので、しっかり割り開いておいてください

6.側面の真ん中に、チャコペンで印をつけ、本体メイン用の布と中表に合わせてまち針で止めます

↑側面の布を縦半分に折って…

↑ペンで印をつけます

↑印と本体メインの縫い合わせた部分とを中表に重ねてます

↑側面を2つとも同様に本体メイン用布つけると、このような形になります

7-1.6で合わせたパーツの上に、裏地メイン用の布を重ねます

↑6と同様に、側面の真ん中の印と、裏地メインの縫い合わせ部分とを重ねます

↑重ねてまち針等で押さえるとこのようになります

7-2.周囲を縫い代1cmでぐるっと縫い合わせて、角を切り落とします

↑周囲を一周ぐるっと縫い合わせて、角の余分な布を切り落とします

8.返し口から表に返します

↑返し口から表に返します。このときパーツ1つ1つを順番に引っ張ると返しやすいです

↑側面2枚を取り出す→向かって右側部分を表に返す→残った左側部分を表に返す、という感じに順番に返すと楽です

9.本体メインの周囲の縁を端から2mmくらいで縫い押さえます。このとき、側面が縫い付けてある部分から縫い始めると仕上がりの見た目がきれいになります

↑本体メイン(画面の白い生地の部分)の周囲を端から2mmで縫い合わせます

↑側面のついている部分がケースの底部分になるので、ここからスタートすると仕上がりの見た目がきれいです

10.本体メインの横と側面の横を縫い合わせて、立体に仕上げていきます

↑側面の直線部分と、本体メインの横部分をこのように合わせて縫い合わせます

↑縁押さえの糸の上を縫うように縫ってください。角は生地が厚いので、縫うのは角から2目くらい手前までで大丈夫です

11.返し口を、手縫いかミシン、お好きな方で縫い合わせます

↑返し口を縫い合わせます

↑手縫い、ミシン、どちらでも構いません。画像はミシンで縫ったものです

12.形を整えて、上部にスナップボタンを取り付けます

↑形を整えて、上部を合わせます

↑上からも横からも2cmくらいの場所に印をつけて、スナップボタンを付けます

13.完成

↑正面

↑側面

お疲れさまでした

ティッシュをハーフサイズにカットして使用している方はけっこう多いと思いますが、市販のものでハーフサイズに合うカバーは殆ど見かけないので、ご家庭用にお役に立てば幸いです

食卓で使用しています

名前はケッチと読みます。手芸や工作など、物を作るのはわりと全般的になんでも好き。今は小物類が主だけど、いつかは洋服や家具も作ってみたいと夢見てます。

関連記事