年末のお買い物

こんにちは
年末に行った百均ショッピングの話、第二弾です
分けるほどの内容か……? と自問自答したんですが、書きたいことが多すぎて、ダラダラ一日分のブログに長文を書き込むよりは……と、潔く2つに分けました
しばしお付き合いください
さて、ダイソーでの購入品はけっこう多かったので、ざっくり種類別に撮り分けました
セリアが本命のお買い物だったんですけど……おかしいな汗
ちなみに、撮影し忘れて開封してしまったアイテムは、今回、画像を割愛しました
サークルカッター(円形に紙をカットするコンパスのカッターバージョンみたいなやつです)と穴あけ用のポンチを買ったんですけど、帰宅早々に開けちゃったんですよね
もう少し、「自分はブログを書いているのだ」という自覚を持ちたいです……
まずは、布地を収納しているチェスト用に購入したアイテムから

↑タンスシートと脱臭除湿剤です
お気づきになりましたか? 実は、脱臭除湿剤も開けちゃってるんですよね……
こちらは袋がまだ見れる状態だったので、撮影しちゃいました
タンスシートは転居前から使っているものだったので、買い換え用に購入
脱臭除湿剤は、布の数が多くなってきたので買い足しですね
今はレッドシダーウッドを入れてるんですが、炭の力も借りようと思います

↑こちらは手芸用に購入したファイル類です
今までは、作り方をメモしたノートと型紙を別々に保存していたのですが、数が増えてきたので煩雑になってきていて……
1つのファイルに、作り方のメモ書きと型紙をセットにしてファイリングしていこうと思って購入してきました

↑ちなみにフォルダーは2穴タイプにしました
30穴タイプとか差し込むの大変じゃないですか……
仕事で使っていたときも、『2穴タイプだから立ててると端が折れる……』みたいなトラブルもなかったですし、別に2穴でいいやって……笑

↑こちらは型紙用に使おうと思って買ってきた方眼工作用紙とレポートパッドです
孫猫が写ってますが、お気になさらず……笑
動画で手芸アイテムを紹介されている方が、「作る頻度の多いものは厚紙の方眼用紙を使っている」とおっしゃっていて、定規のように周りをスーッとチャコペンで線引きできて便利だと言われていたのを聞いて、「確かに!」と購入してきました
その方がおっしゃるには、「セリア品は1cm方眼の中に5mmの線が無いから、ダイソーがおすすめ」ということだったので、ダイソーにしました
と言いつつ、うちの近所のセリアにはそもそも方眼の工作用紙が置いてなかったんですけどもね……
レポートパッドは頻度の少ないものや、試しに作るものなどの型紙作りに使う予定です

↑便利な5mm方眼

↑こんな感じ

↑A4のカッターマットも2枚購入しました
本当は、数年前にダイソーで購入したB4のカッターマットと同じものを1枚買い足したかったんですけど、無かったんですよね……
こちらのカッターマットは……

↑こんな風にマステで繋げて……

↑折り畳めるようにして、A3サイズにして使います

↑B4マットより一回り大きくなりました~
本当はB4マット2枚でB3サイズにしたかったんですが……仕方ない

↑つなぎ目部分がちょうど1cmになるみたいで、メモリもそのまま活用できます

↑それと、ドミッド芯も購入
こちらは、ミニアイロン台とやらを作りたくて買ってきました
仕上げ用のアイロン台にミニアイロン台を手作りしてる方がたくさんいらして、「私も欲しい~」ってなっちゃたんですよね笑
完成したらブログに載せようと思います
ではまた~

↑本当はタンスシートも炭タイプにしたかったんですが、置いてませんでした

↑何度か転職しましたが、どこも決まってこれでした。シェア率高そう

↑A3サイズのカッターマット。こちらを参考に、2枚繋げてみました

↑画像を載せなかったサークルカッターはこんなアイテムです

↑穴あけポンチはこちら。私がダイソーで購入したのは4mmと5mmの2本セットでしたが、他のサイズも店舗によっては置いてあるようです。一種類しか置いてなかった…