そっくり? ハマナカ・エコアンダリヤとごしょう産業・ニッティングトリコ(ラフィア)で同じ帽子を編んでみた!

こんにちは~
早いもので、もう4月も終わりですね
ついこの間、年が明けたのに、本当にあっという間です
まだ寒い時期に、『温かくなったら帽子を編もう……』と思っていたラフィア系の糸を引っ張り出してきて、自分用と実家の母用、そしていつも母の通院の送迎を頑張ってくれている妹用に、色違いの帽子を編みました
同じ糸を揃えられたら良かったのですが、個数と色、そして一番大事なお安くなっているかどうか? の関係で、ハマナカのエコアンダリヤとごしょう産業のニッティングトリコ(ラフィア)を購入したので、せっかくなので編み心地と出来栄えを比較しようと思います
今回使った糸はこの3つ

↑ニッティングトリコが2色、エコアンダリヤが1色

↑素材はどちらもレーヨン100%です
色番号は、ハマナカが61番のオリーブ色
ごしょう産業は、青いものが76番のオーシャン
ブラウンの86番はどうやら廃番色のようで、メーカーのサイトにも載っていませんでした
現行色だと105番のアンバーブラウンが近い感じですが、こちらも在庫限りで廃番になる様子……
濃いめの茶色って不人気カラーなんでしょうか……?汗
1玉当たりの価格はどちらもさほど変わらないのですが、ごしょう産業の方がグラム数が10gほど多くて、その分、糸長も長くなってます

↑30m違うと編める量もかなり変わりますね

↑糸だけを見ると正直見分けがつきません
素材も見た目もそっくりな2つですが、大きく違うところがあります
それは、洗濯表示の有無
ラフィア系の糸は洗えないものがほとんどで、実際、ハマナカのエコアンダリヤは洗濯NGな素材なのですが、ごしょう産業のラフィアは中性洗剤での手洗いがOKになっています
これ、手にとったときに一番驚いたポイントでした
今回編んだのは、文化出版局の『ハンドメイド・クロッシェ~Ha-Naが贈る、かぎ針編みのアイディア手帖~』に掲載されていた帽子です

↑表紙に並んだ様々な花モチーフに惹かれて思わず手にした一冊

↑ひと目見て、編んでみたい!と思った作品です
かぎ針は、本の中で指定されていた5号針を使用
ごしょう産業のラベルには6号針が推奨になっていましたが、こちらも5号針で編みました
編んでみると、エコアンダリヤの方がしなやかで編みやすく、ラフィアの方がやや硬めでしっかりした編地になる感じ
ニッティングトリコのラフィアは、編地に指や手が当たると、少し擦れるというか、ヤスられるというか、傷が付いたりはしないのですが、長く編んでいるとヒリヒリとしてきます
その糸の強さ? ハリ?? が洗えるかどうかの差異になっているのかな? と感じました

↑編み上がったもの。ラフィア。スチームを当てる前です

↑こちらはエコアンダリヤ。こちらもスチーム前です

↑スチームを当ててみました。少し編地が落ち着いたでしょうか?

↑こちらもスチーム後。エコアンダリヤの方が変化が大きい?気の所為??

↑スチーム前

↑スチーム後
スチームを当てる前は反っていたトップの端の部分が、スチーム後の方が落ち着いている感じがしますね
糸そのものもあまり違いを感じませんでしたが、編み上がったものを並べてみても違いがわからないですねぇ……汗

↑重ねてみました。出来上がり寸法もほぼ同じです

↑柔らかいので畳んでバッグにしまえます

↑広げるとちゃんと元通りに…
連休が明けたら、完成した帽子を母と妹に送ろうと思います
帽子の他にも色々と編んだので、そちらも簡単に載せてみようと思います

↑ハンティング・トロフィーの編みぐるみブローチ

↑藤久の商品です。フリマで譲っていただきました

↑しろくまさん。土台としろくまを別々に編んでから縫い付けてます

↑こちらはヘラジカ。角はワイヤーを編みくるんで形を作りました

↑ブローチなのですが、目的はこうやってマステを貼って……

↑壁に飾りたかったんです笑
直径5cmほどのブローチなので壁に飾っても圧迫感が無くて可愛いんじゃないかな? と……笑
しかし、重さのせいか一週間くらいすると落ちてしまうので、結局、現在はパソコンのディスプレイの隅っこにくっつけて飾っています
マステを画鋲で押さえれば落ちずに飾れるとは思うのですが、賃貸なのでできるだけ穴は開けたくないなぁと……
画鋲の穴は賃貸でも問題ないらしいんですけどね笑
あと、クロッシェレースの巾着も編んでみました

↑ホビーラホビーレのキットらしいです。こちらもフリマで…

↑2本取りだったので、内側と外側から糸を出して編みました

↑モチーフと本体を別々に編んで…

↑最後に縫い付けて完成です
編んで満足したので実家の母にでも送って使ってもらおうかなぁ……
色が色なので、母は嫌がりそうなんですよね~。なんかおばあちゃんみたいって言われそう……孫もいる立派なおばあちゃんなんですけどね笑
先日、ドラッグストアに行ったら、チロルチョコのちいかわコラボ缶があったので購入しました

↑モモンガの1つは自分用、あとの2つは姪っ子用です

↑中身は同じみたいです

↑自分用を開けてみました

↑中まで可愛い
ちいかわとハチワレはもう売り切れていて、かろうじてモモンガとうさぎが数個残ってました
まだ幾つか残っていたので、後からお店に来た人もお迎えできたと思います
このチョコ缶も帽子といっしょに妹宅に送付予定です
喜んでくれるといいなぁ~
ではまた~
【おまけ】

本の撮影中に机から移動してくれず、あんよだけ登場していた娘舞ちゃん
せっかくなので、全身も載せちゃいます笑
↑ラフィア系で有名なのはやっぱりハマナカのエコアンダリヤですよね~。手芸本もたくさん出てますし…

↑ラフィア、現行色はこちらから…

↑在庫限りの廃番色はこちら

↑まとめ売りの安いパックもありました

↑ネットでも買えるようですが実店舗と比較してかなりお高めです。ドラッグストアでは700円弱だったので…。どうしても欲しいけど全然手に入らない、という方向けに……汗
↑参考にした本はAmazonで中古品であれば見つかりました