今週の作成キットいろいろ~戸塚刺しゅうとビーズ刺しゅう

こんにちは
今週も、せっせと溜まったハンドメイドのキットを作成しています
クチュリエとかベルメゾンとか、手芸店のものよりちょっとお高めの手芸キットは、基本についての解説もいっしょに入っていて、ちょっとした手習い気分で学べるので楽しいです
ただ、あくまで基本の解説だけなので、細かな疑問点の解消にはどうしても手芸本やネットで調べる必要があるのが玉に瑕なのですが……笑
ということで、今回作成した手芸キットの紹介です
まずはビーズ関連のものから……

↑貴和製作所のネックレス。ビーズは順番に通すだけの初心者向けです

↑リボンがヨレヨレ。結ぶ前にスチームをかけた方がよさそうですね汗

↑こちらはベルメゾン。ビーズはテグスで蝋引き糸に結っていく感じです

↑細かいビーズなので、ダイヤモンドアートのときに購入した百均ケースで管理しました

↑ユニセックスだったようで、解説通りに通すと少し大きくなってしまいました。女性がつけるならビーズの個数を減らした方がよさそう…
次の二点はネットで譲っていただいたキットのもの
東急ハンズなどの催事場や個人ショップで売られているキットのようです

↑表紙や解説はブレスレットとネックレス共通のもののようですが、パーツはブレスレット分のみ入ってるタイプでした

↑ワイヤーで隙間を作ることで表現するデザイン。バランスよく配置するのが難しかったです…汗

↑天然石のビーズを使ったラリエットのキット

↑ビーズが一種類足りなくて、家にあったもので代用しました

↑真ん中に通した3つのビーズが代用品です。本来ここにはさざれ石(一種のみ)が入るのですが、色味のバランスが悪かったので3つ入れることに…

↑この先端部分も代用品です。ダイスカットのクリアビーズとメタリックブラウンのパールが代用品です

↑けっこうバランスよく代用できたと思います。元のデザインを知らなければわからないんじゃないかな?と…笑
続いて、かぎ針系のキット数点

↑こちらはネットショップや生協などでも買えるシリーズ

↑こういった土台に小花を縫い留めるデザインです

↑小花がうまく縫い止められなくて完成に少し時間がかかりました笑

↑同じシリーズのドイリー。こちらは途中で小花を編み付けていくタイプです

↑紫の花を先に編んだのですが、オレンジを編み始めたときに紫の間違いが発覚…!!

↑編み図の色替え位置がわかりにくくて間違えてました。青が間違い。赤が正解です

↑紫を全部編み直して、無事パーツ完成…汗

↑可愛くできました
次は、クチュリエのボタニカル巾着3種
こちらは、レース編みをする方にはぜひぜひ編んでいただきたいアイテムです

↑ジニアはモチーフ編みを繋げて作る巾着です

↑花芯と紐は刺しゅう糸で、飾りは綿入りです

↑プリムローズ。編む前に撮ったはずなのですが画像が見当たらず再撮影汗

↑こちらは花芯のみ刺しゅう糸。飾りはこちらも綿入りです

↑クヌギ。こちらの画像では気が付かなかったのですが…

↑編みあがると、クヌギのドングリがモチーフの形になってました!可愛い!!
こちらの巾着をおすすめする理由は……

↑ダイソーレース糸がぴったり入るんです

↑巾着なので上からそのまま糸が出せて、モバイル編みにぴったり!

↑クヌギ巾着はちょっと小ぶりなのですが、こちらもちゃんと入ります

↑やっぱりころんとしてて可愛い!
クチュリエのキットはランダム送付らしくて、どれが届くかわからない感じみたいなのですが、どれが届いても可愛いと思います
レース糸が転がらないので、便利ですよ~
最後は刺しゅう二点です
まずは戸塚刺しゅうの地刺しから……

↑ブルーのチューリップが可愛くてゲットしたピンクッション

↑材料だけでなく、針も同梱されていました

↑先に花を全部刺してから、茎と葉を刺しました

↑最後にピンクッションに仕立てて完成です。刺しゅうが繊細なので手縫いで仕上げました
刺し子のように同じステッチを等間隔にひたすらに刺していきながら、カラフルな模様を作り上げていく感じで、ちょっとした合間に刺せるのが魅力的だと感じました
同じ模様の繰り返しなので、最初にステッチを確認すれば、あとは何も見ないでチクチク進めていけるんですよね~
家事の隙間時間でもできるのが良かったです
そして、初めてやってみたビーズ刺しゅう

↑左のブルーのポーチに一目惚れしたのですが、難しそうなのでまずは練習がてら右のポーチを作成しました

↑直線メインで、ブレードなどの部分もあるので、比較的刺しやすそうかな…?と…

↑こちらも針同梱です。画像にはありませんが、裏地の布とファスナーもついてます

↑ふわふわのキルト芯なこともあって、チャコペーパーで図案を写すのに一苦労しました

↑全部刺し終えたものがこちらです

↑上手に刺せたものは裏側も綺麗と言われますが、どうでしょう…?

↑こちらも手縫いで仕立てて、ファスナーにタッセルも取り付けました

↑パッケージと並べてみました。初めてにしては上手に出来たかな?
刺しゅうもできるようになりたいと思って、いろんな刺しゅうを少しずつ試しているのですが、今までの中でビーズ刺しゅうが一番楽しいと感じました
まっさらな無地の布がキラキラで埋め尽くされていくと、すごく心が躍ります笑
技術が全然追いついてないな、と感じたので、もう少し簡単そうなデザインのものを幾つか買い足しました
先にそちらを刺してからブルーポーチに取り掛かりたいと思ってます
ではまた~

↑比較的入手しやすい、TOHOの3連ブレスレット。こちらはユザワヤさん

↑円形のドイリーが見当たらなかったのでこちらを…。オリンパスのキットです

↑クチュリエのものではありませんが、こちらも花がデザインされた可愛い巾着キットです

↑こちらはハマナカの巾着キット

↑戸塚刺しゅうのピンクッション。他にもたんぽぽの綿毛や赤い小花のデザインもありました

↑飾れるミニ額のキットもあるようです

↑キット不要な方は書籍もあります

↑ビーズ刺しゅう。同じデザインのものは見当たらなかったのですが、同じメーカーのものがありました。花の部分はアップリケ?状のものを縫い付けてるみたいです