【手芸】百均素材でも作れる!和柄ポーチの作り方

すべて百均(DAISO)購入品のみで作成する和柄のクラッチバッグ風ポーチです
百均ハギレからの布の切り出しから解説しているため、少し長めの解説になります

用意するもの

・ちりめん風はぎれ(表生地用)
・シーチングはぎれ(内生地用)
・マグネットボタン
・接着芯(今回行ったDAISOでは売り切れだったため画像は手芸店のものになってます。DAISOの接着芯で大丈夫です)

ちりめん風はぎれとシーチングはぎれの寸法は、それぞれ30cm✕40cmのものになります

はぎれの切り出し方

今回、2枚を重ねてみたところ、ちりめん風はぎれの方が若干小さめだったため、ちりめん風はぎれで切り出しを解説していきます
小さい方に合わせて、大きい方の布の余分なところをカットしておくと、作業が楽です

1.黒矢印分
布の左端から右に24cmの位置に線を縦に引きます

2.赤矢印分
布の下端から上に10cmの位置に線を横に引きます
左端から、最初に引いた線(黒矢印分)までの部分に引いてください

3.紫矢印
最初に引いた黒矢印分の線から左に20cmの位置に縦に引きます
赤矢印の線から下に向かって引いてください

1.2.3.で引いた線で布をカットします

※もう1枚の方も、まったく同じようにして同じサイズにカットしてください

使用するのは、各色の矢印が記入されていた部分の2枚になります

接着芯のカット(サイズ)について

ちりめん風はぎれに付ける接着芯は、ちりめん風はぎれと同じ大きさにカットしてください
※ちりめん風はぎれは伸び縮みしやすいので、気持ち大きめ(数mm程度)にカットしておくとアイロンで貼り付けしやすいです

内生地用のシーチングはぎれに付ける接着芯は、縫い代1cmを引いたサイズでカットします
大きい方(バッグ本体分)は、22cm✕28cm
小さい方(フタ分)は、18cm✕8cm
シーチングはぎれの裏に、あらかじめ縫い代の線を引いておいてください

接着芯がカットできたら、それぞれの布にアイロンで貼り付けましょう

ちりめん風はぎれは、接着芯を貼ったあとで、シーチングはぎれと同じように縫い代1cmの線を引いておいてください

作り方本編
布の準備ができたので、作っていきます

1.まずは、フタの部分のアールを作ります
今回は、500円硬貨を使って線を引きます

↑縫い代の線に合わせて500円硬貨を置いて、アールのカーブ線を引きます

↑引いた線から1cmの位置にもう一本平行に線を引きます

↑布を真ん中で半分に折ります

↑平行に引いた線のところでカットします

↑両サイドが同じようにカットできました

↑反対側の端にも同じように500円硬貨でカーブの線を引いておきます

↑ちりめん風はぎれの方も、同じやり方で線を引き、余分な布をカットしておいてください

2.フタの内生地にマグネットホックのオス(出っ張りがある方)を取り付けます

↑まず真ん中で半分に折って中央の印を付けます

↑印を付けたら広げます

↑印を付けた真ん中のところの、下から2.5cmのところに十字で印を付けます

↑十字を付けたところに、マグネットホックの留め具の中央(丸い穴)を合わせて、両サイドの印線を付けます

↑印を付けたところに、3cm角にカットした接着芯をアイロンで貼り付けます
(布の補強のためです)

↑上のように半分に折って、ハサミなどでマグネットホックの金具を通す部分をカットします
(丸い穴の両サイドに引いた線の部分です)

↑でっぱりのある方を…

↑表側から穴に差し込みます

↑差し込んだら、留め具を乗せます

↑爪部分をしっかり外側に押し倒します

3.フタの表生地と内生地を中表に重ねて、縫い代1cmで縫い合わせます
縫い合わせたあとひっくり返して、縁を縫い抑えます

↑中表に重ねて…

↑縫い代1cmで縫います

↑縫えたらカーブの部分の余分な縫い代を切り落として、画像のようにギザギザの切込みを入れます

↑表に返して、まち針で止めます。若干、内側から表のちりめん風はぎれが見えるくらいで止めると、仕上がりがきれいになります

↑表からまち針で抑えて…

↑ミシンで端から2mmくらいのところを縫い抑えます

4.フタと本体生地、内生地を縫い合わせていきます

↑フタを半分に折って、真ん中に印を付けます

↑本体生地も半分に折って、真ん中に印を付けます

↑本体生地の表生地と、フタを中央の印で中表に合わせて…

↑端から5mmくらいのところを縫い合わせます

↑内生地と、先程フタを縫い付けた表生地を中表で重ねて、縫い代1cmで縫い合わせます

↑フタ側の反対も同じように、表生地と内生地を中表に合わせて、縫い代1cmで縫い合わせます

5.縫い合わせた縫い代を、アイロンでしっかり割って、表生地同士、内生地同士を重ねます

↑フタ側の縫い代(A)

↑反対側の縫い代(B)

↑AとBを重ねて、まち針で止めます
表生地同士、内生地同士がずれないように気をつけて合わせてください

↑反対も同じように……

現在状況の確認画像

↑今の状態

↑フタが縫い付けてある方の縫い代(A側)

↑フタとは逆側の縫い代(B側)

6.マグネットホックのメス(凹側)を本体に取り付けます

↑フタとは逆側(B側)を上に向けて置きます

↑表生地と内生地の縫い合わせ位置(定規5cmの位置)から3cmのところに十字の印を付けます(定規2cmの位置)…画像がわかりにくくてすみません汗

↑十字の印を付けたところに、マグネットホックの留め具を置いて、取り付けの線を付けます

↑3cm角の接着芯をアイロンで付けます

↑マグネットホックを取り付けます(フタに取り付けたときと同じなので解説を省略してます)

7.本体両サイドを縫い付けます

↑縫い代線で重ね合わせて、内生地同士、表生地同士をそれぞれまち針で止めます

↑返し口用に、6cmほど縫わないところに印を付けておきます(先程の画像の左上部分です)

↑縫い代1cmで縫い合わせていきます

8.縫い合わせたら、縫い代をアイロンで割り広げて、マチを作ります

↑縫い代部分にしっかりアイロンで跡を付けます

↑跡を付けたら、底部分を三角に折ります

↑縫い合わせ部分から左右に2cmずつ測って…(計4cm)

↑線を引きます

↑内生地も含めて、すべての底にマチの線を引きます

↑線のところを縫い付けます

↑縫ったら、余分なところをカットしておいてください

9.返し口から表に返して、返し口を縫い合わせます

↑返し口から表に返して…

↑返し口を…

↑縫い合わせます

10.バッグの口を縫い抑えます

↑口をまち針で止めて…

↑ぐるっと一周、縁を縫い抑えます

11.口の側面に抑えを付けます

↑側面真ん中から1.5cmの位置を前後それぞれ縫い抑えます

↑こんな感じです

↑裏返して、真ん中を手縫いで縫い止めます

※下記のように8の字を書くイメージで縫い合わせると、あとから外れません

↑上から下に針を通して…

↑反対からもまた、上から下に…

完成

↑スマホとミニ財布、小さめのハンドタオルなどが入れられます

今回、うまくわかりやすいようにまとめられませんでした
わかりにくい部分が多いかと思います
もっと初心者の方にもわかりやすいまとめ方ができるように精進したいと思います
すみません……

名前はケッチと読みます。手芸や工作など、物を作るのはわりと全般的になんでも好き。今は小物類が主だけど、いつかは洋服や家具も作ってみたいと夢見てます。

関連記事